善因善果

2009年07月14日/ 環境・リサイクル

那覇市首里の「首里殿内」で使われている
「つまようじ」です。
善因善果

善因善果

とうもろこし・じゃがいものでんぷんで出来ており、
水に溶け、土場では自然分解します。

食品残渣を利用した飼料作りでは
残渣に紛れ込んだ不純物が家畜に被害を与えます。
つまようじもその一つ。
家畜が食してしまうと胃に穴をあけてしまいます。

しかし環境に配慮した商品の問題はコスト。
このエコ爪楊枝も通常商品の3倍の値。
採用してくれる飲食店は少ないでしょう。

エコ商品の大きな課題です。

ぜんいんぜんか:よい行いはよい結果をうむこと。

小さな行いでもそれが地球のためであるのなら
きっと善因善果となり良い事が起きる、
そうあってほしいものです。







同じカテゴリー(環境・リサイクル)の記事
ごみ処理の民間委託
ごみ処理の民間委託(2013-04-18 09:24)

12月18日の記事
12月18日の記事(2012-12-18 09:24)

11月12日の記事
11月12日の記事(2012-11-12 09:13)

一目瞭然
一目瞭然(2010-08-31 04:24)


Posted by shimoda at 04:13│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。